毛穴ブログ

毛穴を愛するあなたに、毛穴に関するエキサイティングでホットな情報を提供する。

「魔性の子」表紙のネクタイカラーは何故変わったのか?②

(ネタバレ注意)
前回からの続き

同一のイラストレーターが「魔性の子」表紙を担当したにも関わらず、ネクタイカラーが24年の時を経て変わっている。しかも新版のほうが原作の文であるスカイグレイと異なる色になっている。これは何かの間違いなのだろうか?ドラゴンボールの背表紙にヤジロベーが2回出てくるのと同レベルのチョンボなのだろうか。



f:id:comedo:20201003104345j:plain



👔👔
何かの間違いだとするなら話は簡単なのだが、私はこの1200万部を超える人気シリーズに関わる人達がそんなに適当な仕事をするとは思えない。2019年に出版された十二国記シリーズの長編新作の登場は実に18年振りのことだった。このシリーズのファンは本当に熱心で、出版業界にとってちょっとした祭りにさえなった。丸善ジュンク堂という、本来なら競合である書店員達によって宣伝のための自作の冊子が作られた。ファン達の熱量のこもった宣伝文は、本当に愛された作品にしか書かれないものだ。私もそれを読んで興味を持った。新旧どちらの版も新潮社からの出版であり(講談社ホワイトハート文庫からシリーズ化された巻も多くあるが)、完全版と銘打った編集担当者もファンの期待に応えるべく仕事をしたはずだ。というか、そうだと信じたい。


👔👔
表紙のネクタイカラーの違いが、何かの間違いでは無い理由は他にもある。イラストレーターの山田章博氏は30年近く、一貫して十二国記の担当であり続けている。旧版の表紙を描いた以上、新版の表紙もその際に参考にしたことは想像に固くない。彼は季刊コミッカーズ2004年秋号p.40のインタビューで以下のように答えていらっしゃる。


--挿絵の場合、気をつけていらっしゃることは?
基本的には小説に書かれていることを目で見られるようにするのがイラストだと 思っていますのでできるだけ勝手な自己解釈は加えないようにします。 僕の個人的な考えなんですが、せっかくの小説作品にマイナスポイントを付けてしまうのがイラストだと思っているんですよ。 本当だったら無限に広がる解釈を許すような、自由に空を飛んでいるようなものを、重りをつけて地面に下ろすような作業だと。『 十二国記』の場合も、作品内容は従来のレーベルの路線とは異色のものだったし、作品が要求する絵ば本来ならライトノベルらしからぬ絵のはずだった。でも『十二国記』に関しては逆に軽い絵がつかないといけないと思ったんですよ。そうでないと本当に読んで欲しい層に読んでもらえにくいんじゃないかと。だから、せっかく高尚で、想像の余地が沢山ある作品を、わざわざ軽く見せるためにイラストをつけたという感じです。



f:id:comedo:20201001070813j:plain



👔👔
このインタビューから、山田章博氏の考えるイラストレータとしての謙虚な姿勢が伺える。
「勝手な自己解釈は加えない」のだ。
更に、これ以外の文からも、漫画など自身の作品の場合は企画書から作成するほど、人との連携を重視する仕事をされている。やはり、表紙のネクタイカラーを間違える人にはどうしても思えないのだ。担当編集者や原作者も含めた、彼らの明確な意図があるはずだ。

続く

「魔性の子」表紙のネクタイカラーは何故変わったのか?①

小野不由美氏の小説十二国記の原点となる小説、「魔性の子」について語りたい。毛穴は関係ない。


この先、少しネタバレを含むので注意されたい。
とはいえ、93年という結構昔に出版されている上に、背景知識ゼロから読む人は少ないかも知れない。

😈😈
というのも、この本は十二国記シリーズの原点かつ外伝的な位置づけの作品なのだ。知らない人の為にざっくり書くと、十二の国とそれぞれの国を治める王が存在する異世界の話であり、更にこの「魔性の子」はシリーズでほぼ唯一現代日本が舞台となる作品である。と言うより、当初ホラー作品として書かれた本作の裏設定として作者の脳内にだけあったファンタジーの世界を、より広げて丁寧に書かれたものが十二国記シリーズだと言ってよい。そのため、「魔性の子」は後に20年以上続く十二国記シリーズに欠かせない重要な単語が散りばめられており、後に伏線としてきれいに回収されていく。

📿📿
今回この作品を取り上げたのは、新潮社から出ている新版の表紙に違和感を感じたからだ。ファンなら気づいている人も多いだろうが、表紙の3人のうち1人、中央の少年の高里のネクタイカラーが赤色なのだ。

魔性の子 十二国記 0 (新潮文庫)


本文p.16には明確に、彼の通う学校の制服として明るいスカイグレイのネクタイと書かれている。
しかも、同一のイラストレーターである山田章博氏が描かれたものだ。
新版(完全版ともいわれる)は平成27年、旧版は平成3年にそれぞれ出版された。
これはどうしたことだろう?ネクタイカラーをうっかり間違えたのか?それとも、何か明確な理由があるんじゃないだろうか。

👕👕


続く

角栓の祭り

 

■陣取りゲームと人との関わり

Pokemon Goの開発にはIngressという陣取りゲームが元になっていた。これはあまり流行らなかった。なぜか。プレイヤー同士の関わりが希薄なのだ。ゲーム中に得られる他のプレイヤーの情報は名前とスコアがせいぜいだ。これは他の大昔からあるオンラインゲームに共通している。遥か昔、ウルティマオンラインルナティックドーンといったオンラインゲームがあった。それらのゲームでも、オンラインでの関わりをオフラインでも再現する流れは、あくまでプレイヤー同士の非公式なオフ会程度であった。いっぽう、Pockemo Goは異なる。リアルの友人たちと捕まえたポケモンを見せあったり、はてはレイドバトルといった時間と場所を共有する体験は画面を眺めるだけでは得られない。そうしたリアルな人との関わりを重視したことが一番大きい。

 

■オフラインで時間と場所を共有する楽しみ

 話が変わるが、「ヒットの崩壊」という本で柴那典という方が書いていた話が印象的である。音楽業界ではフェス文化が00年代から盛んになりだ。その要因としてTwitterFacebookの利用者が増加したからこそ、時間と場所を共有するお祭りの価値が高まったことに一因があると書かれていた。SNSにアップされたフェスを楽しむ人々の画像は、他の人にもその熱をリアルタイムに伝播させる。ニコニコ超会議もかなり似たコンセプトのもと、ドワンゴ会長の川上量生が開いたものだ。そもそも、アメリカのバーニングマンしかりコミックマーケットしかり、同じ目的を持った人々が同じ場所に集まると楽しいのは大昔からそうだ。人と会いたい、気持ちを共有したいと思うのは、前回書いたように、人々の奥底に眠る渇望の1つだ。オンラインゲームも、時間と場所を共有する価値を重視する時代になっているのだろう。

 

■凄い動画

同じ祭りを毛穴を愛する者同士で開けたら、どんなに素敵だろう。この世界には、愛すべきスターが数多くいる。大勢から気持ち悪いと罵られようとも、自身の楽しいと思えることを貫けるだけの意志を持った人々がいる。そんな人たちが一同に介してお互いの毛穴を品評しあえたら、そんなに素敵なことはないだろう。

この動画のantovm1991という方は数日前から物凄い角栓動画をアップしている。

https://youtu.be/qM6cwz-Lhrg

 

このブログを読んでいて、毛穴探検隊を知らない人はいないだろう。

http://keanatankentai.blog.fc2.com 

 

noteのはすまるさんの絵柄から、どれだけの気持ちよさを共有できた事か。

https://note.mu/cccm/n/n1567de446c15

 

こうした人々が集まり、手に手を取り合い、毛穴や角栓を心ゆくまで抜くお祭りを想像きてみよう。球場のオーロラビジョンでリアルタイムに角栓を抜く様子を写し、会場の全員で楽しむ。大きなものが抜けた瞬間、大歓声が沸き起こるだろう。そんな祭があるといい。うっとりする。

 

ちなみに毛穴探検隊は気持ち悪いという理由で動画削除や広告非表示という憂き目にあっている。非常に残念なことだが、これまでアップロードされた毛穴や角栓の美しさは決して色褪せない。

Pokemon GO はなぜ大人気なのか②

 

■価値観と技術と渇望

 

そして、これは予言というか予感だが、ARが生みだす価値はビジネスにとどまらない。人と人の関わり方を変え、考え方を変え、価値観を変えていく発端になるに違いない。これを読んでいるあなたたちは、自分たちには関わりのない世界の話だと考えていないだろうか。先ほどのヤードポンド法の話しかり、VRを利用した技術やサービスは世界を確実に変えていく。これほどまでに人々に受け入れらたのは、多くの人々の奥底にあった渇望を反映したからだ。多くの人々のもつ渇望とは、技術的特異点以降の時代で人間の生きる意味が失われることへの恐怖であったり、テロリズムによる日常に潜む死への恐怖であったり、自撮りに多くの男からいいねをもらったのにどこか満足していない女子大生のもつ不安感であったり、そういったものだ。VRやARだけではない。技術が渇望を満たすために発展する限り、私たちの暮らす世界は常に変わり続けていくだろう。それはワクワクすることだ。毛穴の写真によって少しでも世界を変えようと思ってこの記事を書こうと思った私は、世界を変える大きな力に出会って何かを不特定多数に伝えたくてたまらなくなったのだ。

 

Pokemon GO はなぜ大人気なのか①

Pokemon GOの人気がとどまるところを知らない。

 


【公式】『Pokémon GO』 初公開映像

 

 

Pokemon GOとはなんなのか

既に御存知の方々も大勢いらっしゃると思うので、この項目は読み飛ばして頂いてかまわない。

Pokemon GOはスマートフォンを利用したゲームである。米国などで7月6日に公開されて以来、数日でアクティブユーザ数がTwitterに迫る勢いで増加している。

 

f:id:comedo:20160714005335p:plain

AR(拡張現実)を利用したシステムが最大の特徴である。ユーザはスマホのカメラを通して現実の街を見ると、そこにヒトカゲピカチュウといったポケモンを見ることができる。ポケモンの出現するポイントまで歩き、モンスターボールで捕まえて集めるという初代から20年間連綿と続いてきたゲームシステムを、いわば現実世界をマップとして移植したのだ。

以下に示すチュートリアルの動画が実際のプレイの内容を分かりやすく説明している。動画ではヒトカゲモンスターボールを投げて捕まえている。※1:30あたりから


ポケモンGO!初めてやってみた!日本!JAPAN!POKEMON GO! #1

いちばんどうろの草むらで、はじめてコラッタを捕まえた頃のようなワクワク感を感じるいい動画だ。

■もう本当に人気がすごい

米国ではとにかく毎日ニュースになっている。あなたたちは参院選後に政治家のあらさがしをしている番組など見ている場合ではない。

ローンチ直後には任天堂の株価はストップ高になり、セントラルパークはスマホ片手に歩く人たちでごった返し、大の大人たちがゼニガメを見つけて叫び、位置情報を利用して強盗が標的を待ち伏せし、ポケモン探しに散歩していた少女は変死体を発見し、1メートルは何ヤードなのかgoogle検索ワードの上位にランクインされている。最後の話は後で続きがある。とにかく、ユーザへ広まるスピードが速すぎて、あらゆることが目新しさをもって迎えられ、次々とPokemon GOにかかわる情報はニュースに変換されつつある。時期も良かった。米国の学生は早いと6月半ばから夏休みであり、社会人も独立記念日周辺は連休をとる。まさに一年間でもドンピシャのタイミングでローンチされたのだ。

 

■そのうち国すら変えるか

このゲームではユーザがスマホをもって歩く距離がシステムに大きくかかわるのだが、米国人にはなじみの薄いメートル単位で案内されるため、1メートルは何ヤードなのかなんてワードがgoogleで急上昇したのだ。

Pokemon GOがゲーム内の単位をメートル法を採用し続ける限り、世界的にも少数派であるヤードポンド法を頑なに守り続ける米国の法律がそのうち変わるかもしれない。ひょっとしたらそれは1年もかからないかもしれない。性的マイノリティの方々がネットで行ったIt Gets Better Projectの広がりが同性婚を国や行政側に認めさせたように。

 

■日本でPokemon Goと金のにおい

数日以内に日本でも公開されるというニュースが流れている。

www.asahi.com

ネットで検索すると、よくあるスマホゲーのように広告だらけのまとめサイトも沢山見つかる。多くの人たちが一獲千金を夢見ているようだ。このゲームでは歩行距離によって卵を孵したり、ポイントを得たりすることができる。GPSで観測される時速10km以下の移動を歩行とみなすため、車や電車では歩行とみなされない。そのため、米国の代行サービスサイトではPokemon GOのポイント稼ぎのため、代金を請け負ってユーザの代わりに歩くサービスも発生している。youtubeは早くもプレイ動画や紹介動画で埋まり、イナゴの大群のごとき勢いでPokemon GOに人が群がりつつある。

 

 

■VRはかざりものからビジネスへ

そんな今までよくあったスマホ課金ゲーの風潮と大きく異なるのは、これがARを利用している点だ。

その具体例として、Pokemon GO plusというものがある。ポケモンの発見など重要な新着情報を、歩きスマホをすることなく伝えてくれる、公式から発売されるグッズだ。リストバンドの形状をしており、blue toothを介して振動と発光で新着情報をユーザに伝えてくれる。これも発売前から予約が殺到し、イーベイでは定価3500円の数倍の値で取引されている。ゲーム自体は無料で、ゲーム内での広告や課金によってデータによって稼ぐモデルから、周辺拡張機器という形で、現実にあるモノを売りに出している点が大きく異なる。ディズニーのスマホゲーであるツムツムが、古くからあるキャラクターをゲーム内でデフォルメされた形状のぬいぐるみやグッズとして売りに出した点と似ている。

これまでのスマホゲーにおいて、データだけに課金するシステムが多かった。それだと、ユーザたちは課金しないで周囲に流されてはじめてしまう大多数のエンジョイ勢とプライドや現実逃避のために泥沼のように課金し続ける少数派のガチ勢の二極化になりがちだ。しかし、ツムツムは現実のモノを混ぜ込むことで、二極化したピラミッドの下の層からもお金を生むシステムになっている。

これまで、なんとなくかっこいいけどどう使えばいいかわからない、というイメージであったARを、一気にPokemon GOが古くからあるキャラクターを利用し、現実のモノを発売することで、金を生むシステムに孵化させたのだ。

 

Pokemon GO開発の発端はGoogleのエイプリルフール動画

Pokemon GOの開発には任天堂Googleのいいとこどりで生まれた。下敷きとなったのはIngressだ。Ingressという、現実の地図で2チームが陣取り合戦するARゲーの走りが、Pokemon GOの開発に大きく関わっている。続きはまた次回。

 

最後は毛穴の話に着地するのでご心配なく。


 

ブログランキング 面白かったらクリックして頂けると励みになります

1年半の成果

一年と六カ月かけて集めた頭皮の角栓様物質である。

 

f:id:comedo:20150208130311j:plain

f:id:comedo:20150208130327j:plain

f:id:comedo:20150208130345j:plain

 

酸化して黄色くなったものが殆どだ。

まだ酸化していないものは白い色を保っている。

 

直径5cm程度のケースには、角栓と一緒に取れた細い髪の毛も入っている。

右上にレンズの汚れが付いてしまっているのが残念だ。

オレンジ色の角栓様物質

 

半透明な角栓様物質 - 毛穴ブログ

 

前回と異なり、単一色の角栓様物質だ。

f:id:comedo:20141020224726j:plain

 

全体的にオレンジ色がかっており、透明感はない。

 

こういったものは遠くから見ると黒く見える。

 

「黒ニキビ」や英語で「blackhead」と呼ばれるものである。